フリー


目次

プロローグ
第1章 フリーの誕生

無料とは何か?
第2章 「フリー」入門
──非常に誤解されている言葉の早わかり講座
第3章 フリーの歴史
──ゼロ、ランチ、資本主義の敵
第4章 フリーの心理学
──気分はいいけど、よすぎないか?

デジタル世界のフリー
第5章 安すぎて気にならない
──ウェブの教訓=毎年価格が半分になるものは、かならず無料になる
第6章 「情報はフリーになりたがる」
──デジタル時代を定義づけた言葉の歴史
第7章 フリーと競争する
──その方法を学ぶのにマイクロソフトは数十年かかったのに、ヤフーは数ヶ月ですんだ
第8章 非貨幣経済
──グーグルと二一世紀型経済モデルの誕生
第9章 新しいメディアのビジネスモデル
──無料メディア自体は新しくない。そのモデルがオンライン上のあらゆるものへと拡大していることが新しいのだ
第10章 無料経済はどのくらいの規模なのか?
──小さなものではない

無料経済とフリーの世界
第11章 ゼロの経済学
──一世紀前のジョークがデジタル経済の法則になったわけ
第12章 非貨幣経済
──金銭が支配しない場所では、何が支配するのか
第13章 (ときには)ムダもいい
──潤沢さの持つ可能性をとことんまで追究するためには、コントロールしないことだ
第14章 フリー・ワールド
──中国とブラジルは、フリーの最先端を進んでいる。そこから何が学べるだろうか?
第15章 潤沢さを想像する
──SFや宗教から、〈ポスト稀少〉社会を考える
第16章 お金を払わなければ価値のあるものは手に入れられない
──その他、フリーについての疑問あれこれ
結び──経済危機とフリー

巻末付録1 無料のルール──潤沢さに根ざした思考法の10原則
巻末付録2 フリーミアムの戦術
巻末付録3 フリーを利用した50のビジネスモデル
日本語版解説(小林弘人)

フリーミアム戦略に関してというよりは、フリーの最先端を進んでいる中国とブラジルの海賊版事情を知りたくて読んだ。

  • 中国は不正コピーが音楽消費の95%を占めている。
  • CD はすぐに不正コピーされるのでほとんど収益を生まず、それを前提に別の方法で儲けていくしかない。(唯一の収入源であるツアーが続くことで、歌手は声帯が痛むと文句を言う。)
  • 中国では音楽に課金した瞬間に99%のリスナーを失うことになる。
  • 他人の作品をまねるということは敬意の表明であり、教育の基本になるという考え方をしている。
  • 中国では模造品は別の価格帯の別の商品であって、市場が求めたバージョン化のひとつ。
  • 偽者が本物を助けているという「海賊版パラドックス

海賊版事情とは別の話だが、「情報はフリーになりたがる」という有名な言葉には、
実は前半部分に「情報は高価になりたがる」という言葉があったことも記憶に残った。